日田街道は、江戸時代に整備され、博多と日田(大分県)をつなぐ北部九州の大動脈でした。多くの人・もの・情報が行き交い大変賑わっていたそうです。
周辺の文化財を見学し、当時の面影を感じてみませんか。ちょっとマニアックなまち歩きです。
日時
令和元年9月28日(土曜日) 午前9時30分~午後0時30分(受付 午前9時10分~)
当日午前7時前のNHK天気予報で降水確率60%を超えた場合は中止します。不明の場合は市コールセンター(電話番号:092-501-2211)へ問い合わせてください。
集合と解散場所
心のふるさと館1階ロビー
(心のふるさと館の開館は午前9時です)
主な行程
大野城心のふるさと館→新川跡→筒井の井戸→御茶屋跡→郡境界標→恵比須神社→雑餉隈観音堂→消防ポンプ格納庫→センダンの木→大野城心のふるさと館
定員
20人(先着順)
参加費
無料
注)動きやすい服装・靴で来てください。飲み物などは各自持って来てください。
申込期間
令和元年9月4日(水曜日)~20日(金曜日)
申し込みと問い合わせ先
ふるさと文化財課啓発・整備担当
電話番号:092-558-2206
このページに関する問い合わせ先
教育部 ふるさと文化財課 啓発・整備担当
電話:092-558-2206
ファクス:092-558-2207
場所:大野城心のふるさと館1階
住所:〒816-0934 福岡県大野城市曙町3-8-3