石けり:平らな場所に、つないだ輪を 画く。およそチョンチョンパタ リチョンチョンパタリで、上が りの輪をあわせて九個の輪であ る。方法は一の輪に石けりを入れる。入れるとチョンパタリで上がりまで跳んで、帰りに石 を拾いもとにもどる。二回目は二の輪に石をけり入れる。同 じようにして早く上がったものが勝ちでけらずに投げ入れることもある。
鬼遊び:鬼を一人決め、他は逃げ手となる。鬼が逃げ手を追っかけ て触れる(やったという)と交替する。逃げ手に休み場所を 設ける場合もあり、鬼は一人に限定せず多人数にすることも ある。
そのほか戸外の遊びは、地取り・城取り・間跳び・影ふ み・かくれんぼなど数多い。室内遊びでは、カルタ・すごろ く・はちがさしたなどの遊びがあった。