にぎ協イチ押し!

釜蓋地禄神社

場所
大城4丁目32-13
分類No.
歴_0073か

釜蓋地禄神社 縁起・本殿・幣殿・拝殿・御神体

●縁起 祭神 埴安命
昭和二十七年まで瓦田区に所属していた。したがって氏神様は瓦田の地禄神社であり、宮座も瓦田地禄神社で一緒に行ない、宮座当番は十二年に一回まわってきていた。しかし、距離が遠いため、明治二十二年に遥拝所として建立されたものである。

●本殿・幣殿
石造り本殿の上に木造銅板葺きの覆家がある。明治二十二年の建設であり、覆家は昭和二十七年に建築されたものである。幣殿は木造瓦葺きで、覆家と共に昭和二十七年に建築されている。

●拝殿
現在の拝殿は木造瓦葺きであり、「紀元弐千六百拾弎年 昭和二十七年一月竣工」と書かれた奇進者一一三名の芳名板が軒下に掲げられている。拝殿正面の御神顔には「地禄神社」と書かれている。            (大野城市史 民俗編より)